昨日の記事に神の島のことを書いたのですが、その時、神の島公園にも行ってみたのでした。
神の島公園の駐車場まで行くのに車で行ったのですが、そこそこジャングル的でした(^^;
けど、外灯どこ?夜は多分そーとー怖い感じがします。
心霊話も神の島よく聞くもんね~(;´д`)
昼間の緑の灯りがいつまでも続くといいのに~
駐車場に着くと、防空壕跡がすぐ見られて、公園なんだけど、防空壕跡そのままってのがすごい(^^;)
長崎市は案外防空壕そのままのところが多いです。(どこも蓋して中に入れなくはしてあるのですけどね。)保存して平和を訴えたいのかもしれないけど、他県ならきっと子どもが遊ぶのに危ない・・・とか保護者から苦情がきそうな気がします。でも、そういったところに(わざとかもしれませんが)、配慮せず、見られるところがあるのもいいのではないでしょうか。そういうのが必要な時代だったんだよ~と、何気に子ども達に伝えられますもんね(´ω`*)
猫いっぱい見ましたよ。
2月22日は猫の日だったそうですけど、猫好きの方は猫巡礼してみては?。釣り巡礼の人だけじゃなく・・・(←旦那のコトね(^^;)
この子たちは公園ではなく、海んべた(長崎弁?なんて訳すればいいかわからない~雰囲気で読んで~^^;)で見つけた子たちなのですが
アレ?しっぽない?
ないのではなく、お団子状なのかな?なんて思いながら見ていると、「なに見てんよの!」と、ガン飛ばされました(;´Д`)
長崎ねこ学会というところがあって、長崎の猫は、尾曲り猫が多く、その尾曲り猫も「曲がりしっぽ」「短尾」「お団子しっぽ」の3種類にわけられる」という事を以前調べて知っていて、尾曲り猫かな~なんて思いながら見ていただけなのですが~(;^ω^)長崎は猫ホントに多いと思います。(猫の記事こちらにも書いてます。)
展望台のところに行くと、すばらしい景色が見られましたよ。私たちは午前中に行きましたが、夕日もきれいに見られるそうです。
そこから急傾斜な階段を降りると、またしても防空壕?なところが・・・
後で調べてみたら、神の島って江戸時代より、国防の要として、最先端の台場を築くなど、佐賀藩がしていたんですって。左端の写真のところ、私はてっきり花畑と思っていたのですが、砲座のなれの果て、で、私が防空壕か?と思ったところは砲側庫なのだとか・・・。⇒こちらとこちらの記事に詳しく書かれていました。
長崎市のHPでは、神の島公園は「眺めを楽しむ公園」「大型遊具がある公園」に分類されているのですが、なんだか思った公園とは違うなぁ(;^_^A
あじさいの時期になると、あじさいを愛でるお祭りがあるみたいなのですが、今もやってるのかな?でもあじさいはいっぱい咲くみたいです。長崎市としては、あじさい祭りは眼鏡橋付近で行われるのですが、あれは「盛ってる」ところもあるもんね^^;神の島のは自生じゃないかな・・・。風頭公園のところも自生のあじさいがたくさん咲くみたいで、ホントは長崎市の中心部だけじゃなくて、いろんなところにあじさい咲いて、まさしく「あじさい市」なのに、あじさい祭りの時はほんの一部しか紹介しないので、端々まであじさいの自生地区紹介したらいいのにさ~
なんて、元市民のぼやきをちらっと書いてみたり・・・(-。-;)
私はこんな風に神の島を見てたけど、旦那はそれどころじゃなく、釣りポイントを探す目で見てましたね。
ここはどこ~?みたいな藪の中くぐらされたり・・・でも海んべたに近づくためには、案外こういった道なき道を通らないと海に近づけないんですよね。
地図では海に囲まれて、すぐ海に近づけるように見えるけど、実際は、テトラポットや、崖や、堤防や、こうしたジャングルに囲まれてて海に近づけないようになっているんです。海からやってくる巨人(波もふくめて)から守るように私たち、要塞の中にいるんだなぁとつくづく感じました。そして、その要塞から脱しようと、
こんなところや、あんなところへと邁進する旦那だったので、釣りキチの目はふつーの人と違う~(>_<)と、思いました。
私としては、その海のそばに建つ
あれはなにかな?
なんてのに興味を持ったりするのですが~
海がきれいだったり、船の大漁旗がきれいだな~と思ったり、私と旦那は同じ場所にいながら、違うところを見て、楽しく過ごしました。旦那は透明な海の水の中の魚ばっかり見てましたよ。で、「ほらほら、見て。○○(魚の名前)が泳いでる、とか言われるんだよね~^^;
長崎に住んでいたときは、神の島付近に友だちがまったくいなかったので、行ったことなかったのですが、釣りキチになってしまった旦那のおかげでとっても素敵な場所に来られて良かったです(*´▽`*)
youtubeで神の島の動画見つけました。
私の写真より、こちらの動画の方がわかりやすいかも(^^;
AKIclip87さんの「ぶらっと長崎」シリーズでは、いっぱい長崎を動画で発信していて、とってもわかりやすいです(*^-^*)私、いつも懐かしく見ています(´ω`*)