順天姉です。
もうすぐクリスマス。
うちの娘、今年初めてクリスマスが24日と25日と知りました。もう人間界に生まれて10年になるのに(T_T)
つ~が、私が悪いのかも。クリスマスプレゼントの用意はするけど、ツリーの用意はギリギリまでしないので、我が家ではクリスマスが定着してないんだよね~^^;
クリスマス、それは人が飾ったツリーを愛で、クリスマス情報とムードに彩られたテレビを見つつ、クリスマスケーキとそれなりの惣菜を食べる日(;^ω^)
それが我が家のクリスマス~(^.^)
長崎にいると、JR長崎駅でクリスマスツリーを愛でられるんですが、なので家になくてもまぁいいだろ・・・的に言えるのですが~私らいつも年末帰省なんで、クリスマス終了後のちと残念なクリスマスツリーを見ています(:_;)
もう長崎駅のかもめ広場のクリスマスツリー見たの何年前になるかしら~(T_T)
↓私が見たのは2010年のクリスマスツリーで、女優の加藤夏希さんがプロデュースしたものだったらしい・・・。
2015年のツリーはブルー基調のツリー仕様となっているらしく、今までの色とはちと違うのだとか。
↓2012年のクリスマスツリー点灯式の様子youtubeで見つけました。
2008年はこんな感じだったらしいです。
点灯式11月にいつも行われるようですが、11月に私らが行けるようになるのはいつの日?小学生2人抱えてるので、当分無理かと・・・(´Д`)
そういえば、バイオパークのオオゴマダラさなぎのクリスマスツリーも見てみたい(^o^)
佐世保市の海きららでは、クラゲのクリスマスツリーが25日まで飾られているそうです。(動画をリンクさせてもらっていたのですが、リンク切れになってしまったので削除しました。)
なんて、なんだかクリスマスツリーも楽しそうなのがいろいろ出てきて、この先もさらに進化するのでしょうか?(進化かな?変化かな?)
やっぱり私のクリスマスツリーはよそで見るもの・・・は合ってる気がします(*^^)v
そうそう、クリスマスといえば、ミサ。
大浦天主堂では12月24日にクリスマスミサを行うらしいです。
世界遺産登録 間近?と思われる教会群のHPを見つけて、以前「おらしょ」というのと「長崎から世界遺産を」というサイトは知っていたのですが、こちらのサイトもできていたんですね。
世界遺産候補の教会群は事前連絡が必要です。
と、いう文字が目立ちます。良かったです。祈りの場なのに、荒らされたらどうすんの?と、カトリック教徒ではないですが、心配していました~(;^ω^)
カトリック教徒じゃないもんは仕方ないので、一般に門戸を開いているミサを満喫とかで、暖かく教会群を見守るのがいいんじゃないでしょうか・・・。
大浦天主堂ミサ日程↓
開催日 12月24日(木)
18:30~19:00 キャンドルサービス(大浦教会 : 天主堂手前の教会です。)
19:00 大浦天主堂 開門
20:00 クリスマスミサ(大浦天主堂)
長崎ではいつの間にか、「長崎クリスマス」というお題目を伴った、クリスマスシーズンとなっているんですけど、長崎クリスマスは、「イベント」としてのクリスマスと、「儀式」としてのクリスマスという二面性をもっているように思います。
それぞれのクリスマスが楽しくなりますように~(*^^*)