順天姉です。
関西サイクルスポーツセンターに行ってきました。
関西サイクルスポーツセンターとは、
自転車をテーマにしたレジャー施設。遊園地のように、ジェットコースター的なものや、メリーゴーラウンド的ものをあれば、自転車の練習ができたり、変わった自転車に乗れたりする。そうかと思えば、プールもあったり、日帰りキャンプもできるし、BBQもできる。
というところ。
自転車をテーマってのが、関西らしいなあ・・・と、九州長崎出身の私は思います。長崎に自転車をテーマの施設は多分今後も作られないと思うから~(^^;)(でも長崎も今では結構自転車に乗る人も増えたように思います。エコ意識?経済のため?きっと両方なんだろうなぁ。)
以前はプール目的で行ったのですが、今回は自転車の練習です。息子もそろそろ自転車の練習をしなければ!!
長崎では自転車なければなくて生きていけるのですが、関西で自転車は必須なんだなぁ~と実感。全体的に土地が広いもん。そしてバスが案外少ない。駐車場も人口に見合ってないと思います。
そんなことから、娘も小学校に上がる前から練習しました。小学校に上がる前は一輪車の練習を関西サイクルで練習。とても頼りになるところ~♡
が、そんな施設満載なところ、山奥でもなきゃ無理だよね。
大阪の中心部からはとても想像できないけど、こんなとこもあるんだなぁって思わせる風景です。
山を利用して作られているのかな?そこで遊ぶだけで、坂を登ったり、下ったりなので、運動になります(^^;)ファミリー層が多いように感じましたが、年配の方も健康に役立ちそうなところです。
料金は、
●大人 (中学生以上)/ 入場料800円・フリーパス2000円・入場料+フリーパス2800円
●子ども(3歳以上~小学生、身長110以上)/ 入場料500円・フリーパス2000円・入場料+フリーパス2500円
●子ども(3歳以上~小学生、身長110未満)/ 入場料500円・フリーパス1200円・入場料+フリーパス1700円
●シルバー(60歳以上)/ 入場料400円・フリーパス1600円・入場料+フリーパス2000円
駐車場 1日1000円
てな感じです。
フリーパスだと、こんな感じに腕に紙の腕輪をしてもらって、乗り場で見せて乗り物に乗ってました。
我が家はJTBの割引チケットを利用していったので、全員が200円ほど安くチケットを買えました。(800円浮いた~(*´▽`*))➡こちらのHP見ました。
入り口手前には、アトラクション一覧があります。中止のアトラクションも見られるので、予定を見て行くと予定を立てやすいかも・・・入ってすぐにはマスコットや変わり自転車が置いてあって、早くも子どもらの心をつかみます。でもここで写真にハマっていると、その先のサイクルリュージュが込み合うので、私らは次へと早歩き~(^^;)
リニューアル途中なのかな?
前回の記事に以前の写真が~➡こちら。
前回もサイクルリュージュ乗ったのですが、前回はまだ子どもが小さかったので、自分が楽しむ余裕なかったけど、今回は私も楽しんじゃいました。息子も前よりも楽しめたんじゃないかな・・・まだお父さんと一緒に乗らなきゃだけどね^^;
山の上にあって、坂を下って行くのです。
レバーを引くと動く仕組みになっていて、ぎゅ~っと引っ張ると止まる、程よく引くと動く、という子どもにはちと難しい操作です。
前回乗った時は、うちの子じゃなかったけど、子どもが坂の途中で止まってしまって「どうしよう」なんて場も見ました。でも、大人気なんですよね~。朝イチがオススメの場所です。
他、ジェットコースター的サイクルコースター”モッズ”走行位置までペダル漕がされます。息子は乗れない・・・と私が思っちゃったので、お留守番してしまいましたが、
旦那が大丈夫だよ、きっと・・・と、次は息子と一緒に乗ってくれて、で、大丈夫だったです(*^^)v
障がい児ってなかなか遊園地関係で遊ぶのは辛い時があるのですが、年齢と共に徐々に遊べるものが増えていくのはうれしいです♡
高いところの乗り物系で、スカイサイクルウォーカーというのがあったのですが、こちらも乗ることができるようになりました~(*´▽`*)
関西サイクルの乗り物は、「サイクル」とついてるだけあって、ペダルがなぜかついていて、でもペダルを漕がなくてもちゃんと動いてくれる乗り物なんですよね^^;
←ポッポサイクルというチンチン電車のような乗り物ですが、ペダルはあんまり関係ないみたい。漕いだからどうって感じはなかったです。
フリーフォール的、サイクルパラシュートにもペダル。こちらは上昇するときにペダルを漕ぎます。水陸両用車にもペダル。これは漕がないと進まない~(´Д`)くるくるヘリコプターにもペダル・・・これはペダルを漕ぐとスピードアップするのだそう・・・。
唯一ペダル関係なかった(と思う・・・)のがバンパーボート。最近はいったもののようで、入場料の他に200円かかるのですが、おもしろかったです。エンジンで動くんで、ハンドルさばきが命です。
自転車愛で園内あふれかえっていました。
そのあふれかえった最たるところ、変わり自転車の乗り場へ突入~
地下動を通ったら、
外側は競輪選手が練習しているバンクとなっていて、気が付けば、すごいスピードで自転車がぐるぐる回っています(@_@。
こちらに来たのは、普通の自転車だったら、息子が嫌がるのではないかと思ったので、あえてここを選びました。変わった自転車がたくさんあるので、1こくらい息子が乗れるのもあるんじゃないかとも思ったし・・・
どやって乗るんだ?
座るのね。
腕で動かすのか~
あ、でも腕の力がなくて動かない~
の図(↑)
と、漕がなくてもOKのものもあるのを知っていたので・・・。
一人で乗らなくても、2人乗り、3人乗り、4人乗りなんてのもあるので、バランスだけでも鍛えられるかと思ったのです。
お姉ちゃんは一輪車ができなくて、ここで練習しましたが、今ではスイスイです。
ここではとっかかりだけ練習して、あとは家で練習しました。とっかかりが楽しかったので、後は自分で頑張ってました。
一輪車練習中の時は、いろんな自転車を楽しむ余裕なかったけど、今回はいろんなのにチャレンジしてました。
息子もお姉ちゃんみたいに、いつかはいろんな自転車をとっかえひっかえ乗れるようになるといいなぁ。
でも、ちゃんとペダルを漕ぐはわかってくれたみたいで、補助付きは漕いで進めるようになりました。
以前は、ペダルを漕ぐと負荷がかかってくる高さになると、逆回しにして、ペダルをぐるぐる足で漕いで回すことができなかったのです。
でも、負荷に負けないで漕ぐと、進むというのがわかってくれたみたい。
まだまだハンドルさばきができないので、自転車に乗れるようになるのは先の話だろうけど、とりあえず1歩前に進んだ感じがします。
遊園地的乗り物もたくさん乗れるものができたし・・・
有意義な時間を過ごしました♡